明日はそうめん

明日の7月7日の七夕に合わせ、自宅の玄関に七夕飾りをしました。家族三人各人が短冊に願いを書き、娘たちの分は妻が代書しました。代書による効果の有無は分かりませんが、これが我が家の恒例行事になっております。

恒例行事と言えば、七夕の節句の行事食があるそうです。それは「そうめん」なんだそうです。七夕にそうめんを食べるようになったのは、中国のある伝説に基づいているといいます。『とある昔、77日に亡くなった皇帝の子どもが、たたりとなって町全体に病気を流行らせました。この事態を解決すべく、その子どもが好物だった索餅(さくべい)を供えました。すると怒りは鎮まり、町にも平穏な日々が戻りました。』というものです。
 索餅とは、縄のように編んだ小麦のお菓子のようで、索餅や七夕自体は、古くから日本に伝わっており、平安時代の頃には宮中行事として七夕を行い、中国にならって七夕に索餅を供えたそうです。そんな伝説もあって、77日に索餅を食べると1年間病気をせずに暮らせるということで、七夕の行事食になったといいます。そして、この索餅がそうめんの原型ではないかと言われており、小麦を練って縄状にしたものが後にそうめんとなり、そうめんが七夕に食べるものへと変わったようです。 

 ということで、明日の夕食は「そうめん」で決まりです。まあ、その方が準備が楽ですからね。